らでぃっしゅぼーやは日本で初めて有機野菜・低農薬野菜の戸別宅配をスタートさせ、30年以上の歴史がある野菜宅配サービスです。
最近、日本では農薬だ放射性物質だと騒がれ、安心で安全な野菜や食材を購入したいという人が増えてきましが、らでぃっしゅぼーやは食への安全が騒がれる前から「有機野菜」「低農薬野菜」の生産者との協力から販売にまで力を入れていました。
いきなり人気になったサービスではなく30年前から、絶対的に信頼できる生産者との協力を行い、食材を食べる私たちが安心安全で美味しいものを食べられるサービスを提供していたため、今まで私が知らなかっただけで食にこだわりのある層からはとても人気なサービスだったことを知りました。
そこで今回、らでぃっしゅぼーやのお試しセットを実際に注文して利用させていただいたので、その時に感じた「らでぃっしゅぼーや」の特徴やメリット・デメリットを紹介しながら食レポしていきたいと思います。
紹介内容
らでぃっしゅぼーやの
特徴(メリット)
らでぃっしゅぼーやの特徴を一言で表すと、どので誰が作った野菜やお肉なのかが明確にわかり、農薬の使用は必要最小限で有機野菜・低農薬野菜だけを販売、放射性物質に関しては不検出~国の基準の2分の1以下に設定された「安心・安全・そして美味しい」食材を宅配してくれるサービスです。
らでぃっしゅぼーやの野菜やお肉の価格をスーパーの食材と比較すると多少値が張りますが、値段が少し高くなってしまう理由がわかる管理体制で作られた野菜やお肉をできるだけ手の届きやすい価格で提供しているので、
食に対してこだわりがあり、しっかり安心できるものを食べたいという人にとてもおすすめできる野菜宅配サービスです。
らでぃっしゅぼーやを安心して食べることができるこだわりポイントを簡単にまとめたのでどんなこだわりがあるのか知ってみてください。
農薬は
「使わない〜必要最小限」に
らでぃっしゅぼーやの野菜たち
らでぃっしゅぼーやの契約農家は、野菜は長年築きあげてきた高い技術力により、農薬を使わない生産方法や害虫対策を行なって農産品を作っています。
やむを得ず農薬を使う場合もありますが、生き物や環境に影響を及ぼすリスクを最小限に抑える管理やチェック体制を整えています。
私の祖母も無農薬野菜を作っているのですが、無農薬野菜って虫がとにかくたくさんついてしまって出荷するまで育てるのがすごく大変なんです。
毎日虫を取ったり、農薬ではないものを使用して虫がつかないように工夫したりと生産する技術がとても必要で手間暇がすごくかかります。さらに害虫が大量発生してしまい野菜が全て食べられてしまって出荷できないリスクもあるんです。
それだけ苦労のかかる無農薬・低農薬野菜を生産する農家さんは現状まだまだ少ないですが、らでぃっしゅぼーやでは有機・低農薬野菜に力を入れている契約農家さんと協力してしっかりと管理し、できるだけ手の届きやすい価格で販売しているサービスなので、私としてはとてもありがたく感じます。
畜産品・水産品・加工品への
こだわり
らでぃっしゅぼーやの豚肉
畜産品(豚・牛・鶏)はストレスの少ない環境で伸び伸びと育てる環境を整えることにより、病気発生のリスクを抑え抗生物質などの薬に頼らない方法で飼育しています。そのため、らでぃっしゅぼーやの畜産品は抗生物質などの投薬の原則禁止となっています。
水産品に関しては、国内で水揚げした「天然もの」を第一に、養殖ものは責任ある養殖業者に、持続可能な漁業水産品を尊重したこだわりを持って販売しています。
加工品に関しては原料は国産品を優先的に使用し、食品添加物はできるだけ使わずに使うときは指定のものに限定し、遺伝子組み換え作物やそれを原料とする食品を原則的に扱わないことにこだわっています。
また、海外産の商品や原料は、その国や人を支援できるものを扱っています。
さらに詳しく知りたい方は公式サイトで公開されているページを一度読んでみることをおすすします。
放射性物質の自主規制値を
国の基準より厳しく管理
チェルノブイリ原発事故や東日本大震災など原発事故があってから放射性物質について不安視される声が多くなっていますが、らでぃっしゅぼーやでは国の基準値を下回る数値を自主規制値に設定しています。
しっかりと検査しているため、出荷停止の過去実績も公表していますし、最新結果やこれまでの検査結果をネット上でも公開しています。
購入者が安心して食べることができるように、私たちに隠している情報が一切なく、とても安心できるサービスを提供しているんだなと実感することができました。
らでぃっしゅぼーやの
ここが微妙(デメリット)
一般的なスーパーと比較すると
値段が高い
多少値段が高くても安心できるものを食べたい人にとっては良心的な価格設定ですが、できるだけ安くスーパーで買い物をする手間だけを省きたい人にとっては値段が高いと感じるかもしれません。
らでぃっしゅぼーやはRADIX基準を設けており、さらに有機や低農薬で野菜を作ることは手間暇がかかりますし、お肉なども通常とは異なる管理体制で飼育されたものを利用しているので量産できる食材よりも多少値が高くなってしまうのは仕方ないことでもあります。
ただ、どうしても安く宅配してくれるサービスがよくて、なおかつ安心して食べられるものが良いという人は「コープデリ」がおすすめです。
らでぃっしゅぼーやと他社の値段比較表
じゃがいも | にんじん | 玉ねぎ | トマト | 牛乳 | 卵 | 豚肉 | |
らでぃっしゅぼーや | 178円 (330g/2~5個) |
252円 (500g/2~5本) |
289円 (500g) |
1,209円 (300g) |
322円 (1L) |
321円 (10個) |
722円 (200g) |
ビオマルシェ | 238円 (400g) |
298円 (400g) |
358円 (500g) |
948円 (300g) |
503円 (1L) |
778円 (6個) |
– |
オイシックス | 313円 (400g/3~5玉) |
259円 (400g/2~8本) |
313円 (400g/3~6個) |
734円 (200g/2~5玉) |
292円 (1L) |
496円 (10個) |
777円 (200g) |
コープデリ | 213円 (500g) |
213円 (500g) |
213円 (500g) |
537円 (250g) |
183円 (1L) |
224円 (10個) |
486円 (230g) |
*豚肉はロースの価格、全て国産商品で税込価格を表示しています。
この価格表をみると、低農薬・生産方法・放射性物質などの安全面に力を入れているサービスで値段は多少高くても構わないと言う人には、おすすめですが、できるだけ安くそして安心して食べられる食材を使いたいなら「コープデリ」がおすすめです。
らでぃっしゅぼーやの
お試しセットを注文してみた
らでぃっしゅぼーやに入会する前に、まずは野菜の品質や味が一般的なスーパーのものとどう違うのか見極めたかったので「お試しセット」を利用して体験してみることにしました。
らでぃっしゅぼーやのお試しセットは、1,980円(税込/送料無料)で野菜や果物、お肉の詰め合わせが送られてくるので、とてもお得に体験することが可能です。
私がお試しセットを注文したのは、2019年2月です。その時のセット内容は下記の詰め合わせでした。
お試し野菜のセット内容
- 匠が育てた宝石いちご 180g
- 原木生しいたけ 100g
- 水菜 200g
- かぶ 3~5玉
- 小松菜 200g
- 大根 1/2本
- 長ねぎ 200g
- にんじん 270g
- キャベツ 1/4本
- わさび菜 120g
- 丹沢高原豚小間切れ 200g
- 平飼いたまご 6個
- らでぃっしゅのミニ豆腐 120g×2
- らでぃっしゅの油揚げ 3枚入り
*現在はお試しセットの内容が変わっている可能性があります。
らでぃっしゅぼーやの宅配は
野菜の鮮度が高く美味しい
*写真の色味は無加工です。野菜の色が濃くとても美味しそう。
写真をみてもらうとわかると思うのですが、届いた野菜や果物はどれも品質がよく、宅配であってもとても新鮮な状態を保てているので美味しい状態で食べることができます。
一般的なスーパーだと野菜を買うにも、鮮度が落ちていないものを自分で選ぶ必要がありますが、らでぃっしゅぼーやならしっかりと鮮度の高いものを宅配してくれるのでとてもありがたいと感じました。
写真だけだと葉物の鮮度が伝わらないので、実際に切っている時の動画をとってみました。
野菜の新鮮な証
葉物野菜は水々しくしっかりハリがありますし、そのほかの野菜も鮮度がとても高いです。
一般的なスーパーのものだと、くたびれてシナシナになってしまった野菜も置かれているのそういった点で比較すると、らでぃっしゅぼーやの方が選ぶ手間もなく新鮮なものを購入できる点がメリットだと感じました。
らでぃっしゅぼーやの
お試しセットを食べてみた
野菜たっぷり焼きうどん
らでぃっしゅぼーやのお試しセットに含まれている野菜をたくさん使って焼うどんを作りました。
加熱してもしっかりシャキシャキしている野菜で野菜の味がこく程よい甘味のあって、うどんよりも野菜がメインってほど美味しかったです。
野菜の味がしっかり出るので、醤油などの調味料は少なめの味付けをおすすめします!
作った時の動画
水菜とわさび菜のツナサラダ
*ツナは市販のものです。トマトは「オイシックス」のもの。
らでぃっしゅのーやのお試しセットに入っていた水菜とわさび菜を利用してサラダを作ってみました。水菜やわさび菜のような葉物って宅配だとシナシナにくたびれて萎れてしまっていることが多いのですが、
らでぃっしゅぼーやの野菜はとても新鮮でシャキシャキ!
そして、わさび菜がとっても美味しい。わさび菜って味にすごくムラがあって極端に辛いものや苦いものが多いんですけど、らでぃっしゅぼーやのわさび菜は鼻から抜ける程よい香りだけで、辛さや苦味がなくて本当に最高でした!
豚肉と野菜のバター醤油炒め
らでぃっしゅぼーやのお試しセットで届いた豚肉・しいたけ・人参・ねぎを使ってバター醤油炒めを作ってみました。
野菜はどれもとっても美味しく、しいたけの味はスーパーのものと変わりませんが、肉厚で加熱したのにコリコリ感と歯ごたえがしっかりある点はスーパーのものと全く違く、豚肉も豚特有の臭みが少なくとっても美味しくいただくことができました。
特にびっくりしたのが、人参で人参の臭みが全くなくて甘味だけ感じるって感じの味でした。人参も皮ごと食べられるので栄養も満点の状態で食べられますし、なんと生でも食べられます。
よく「子供でも食べられる!」って書かれているけど実際に食べたら「余裕で無理でした」ってパターン多いと思うんですが、らでぃっしゅぼーやの人参なら本当に子供でも食べられる味だなと感じました。
人参嫌いの主人が普通に食べていましたし、本当に人参の嫌な香りが全くありません。
作った時の動画
かぶと油揚げのお味噌汁
らでぃっしゅぼーやのかぶとかぶの葉と油揚げを使ってお味噌汁を作りました。
かぶは泥付きで届くので、少し強めに洗い、あとは皮付きのまま食べることができます!らでぃっしゅぼーやのかぶは苦味が一切なく、甘味だけあり本当に美味しい。
油揚げの味は、スーパーのものとあまり変わりありませんでした。
らでぃっしゅぼーやの
口コミや評判
ここではTwitterやInstagramから、らでぃっしゅぼーや利用者の生の口コミや評判の一部を掲載しています!
らでぃっしゅぼーやのお試しセットの野菜届いた😍
まずゎ新鮮卵を見たらTKG(笑)
いただきまーす💖 pic.twitter.com/urss40tZAN— naomi🐾 (@ROJbL7tJKUJ6yMe) 2018年10月31日
こんな寒い日はあたたかい鍋ですね!らでぃっしゅぼーやの野菜は甘みがあって美味しいので、野菜があまり好きでない息子もたくさん食べてくれます!家族三人で、おいしいお野菜をたくさん摂って、体も心もポカポカ!^_^
みなさん、風邪には気をつけて。#らでぃっしゅぼーや @yjtakada pic.twitter.com/6GSxlqTkPm— 髙田 千明 Chiaki Takada (@chiakingt) 2018年1月29日
らでぃっしゅぼーやQ&A
お試しするときに私が気になった点をQ&A形式で紹介しています。
らでぃっしゅぼーやの野菜に虫がついていることはある?
虫食いはそこそこ、虫が付いていることは稀にあります
らでぃっしゅぼーやの野菜は葉物に虫食いの穴が空いていたりすることがあります。農薬をほどんど使用せず作っているので正直なところこれは仕方ないことでもあります。
また、生きている虫が野菜に付いていることも稀にあります。
だいたい10回の宅配で1回虫が付いているか付いていないかくらいなので、そこまで気にするレベルではありませんが絶対にそこは譲れないと考えている人は利用しないほうがいいと思います。
らでぃっしゅぼーやのお試し後しつこい勧誘はある?
らでぃっしゅぼーやはお試し後、しつこい勧誘が一切ありませんでした。
お試し系を利用すると、そのあとに電話がかかってきて勧誘されるのがお決まりのパターンですが、私は2019年2月14日にお試しセットが届き、現在2019年3月29日ですが勧誘の電話が一度もかかってきていません。
私は断るのがかなり苦手なので「勧誘 断り方」とか先に調べてからお試し注文をしたのですが、その必要は全くありませんでした。
お試しセットを注文するときにメールアドレスとパスワードを入力するのですが、そのメールアドレスとパスワードで、らでぃっしゅぼーやのマイページにログインできるようになります。
入会したい場合にはマイページにログインして、そこから定期お届けコースを注文して入会する形になります。お試し後何も注文しなければ勝手に入会になってしまうこともありませんし、商品が送られてくることもないので放置でOKです。
らでぃっしゅぼーやは宗教なの?
らでぃっしゅぼーやと宗教は全く関係ありません。
Googleでらでぃっしゅぼーやと検索すると「宗教」という関連キーワードが出てきたので、お試し前に気になって2時間くらい調べてみたのですが、宗教とは全く関係ありませんでした。
私もらでぃっしゅぼーやを調べているときにべた褒めされすぎて少し怪しいと最初感じていたので…(汗)
ただ、実際に利用してみたところ勧誘もありませんし宗教とは全く無縁だとわかったので心配する必要はないと思いますよ!
らでぃっしゅぼーやとオイシックスの違いは?
らでぃっしゅぼーやとオイシックスの違いはそこまでありません。
オイシックスとらでぃっしゅぼーやは売られている商品にそこまで違いはありませんが、価格やこだわりポイントが少し違うといったところです。
どちらのサービスも安心して食べられる厳しい管理体制で生産~販売まで行なっているので、選ぶ基準としては両方のお試しセットを利用してみて検討することをおすすめします。
付属のパンフレットを見ればどんなサービスをしているのか把握できますし、そもそもお試しセットかなりお得なのでお試ししないと損です!
らでぃっしゅぼーやお試しセット
1,980円(税込/送料無料)
お得に体験できます!
らでぃっしゅぼーやのお試しセットは14品もセットになって1,980円なので、有機・低農薬野菜やこだわりの強い畜産品・果物などをお試しすることができるので気になっている人は利用してみることをおすすめします。
お試し後にしつこい勧誘などもありませんし、気軽にできる体験できるお試しセットでした。
お試しセットだと一般的なスーパーの野菜より安い価格、もしくは同等くらいの価格で有機・低農薬野菜を購入できるので、気になっているならお試ししないと損かなと思います!
らでぃっしゅぼーや
お試し後の入会について
らでぃっしゅぼーやをお試し後に入会する場合は、お試しした時に入力したメールアドレスとパスワードを使って「マイページ」からログインをします。
ログイン後、定期コースの「旬野菜と定番食材コース」「選べるバラエティコース(レギュラー)」「選べるミールKITコース」から好きなコースを選んで注文&入会する形になります。
定期便コース紹介
内容 | 価格目安 | |
旬野菜と定番食材コース | 旬の野菜 / 約10品 旬の果物 / 約2品 |
5,000円前後 |
選べるバラエティコース(レギュラー) | 野菜 / 約9種 果物 / 約2種 肉・魚・惣菜 / 約4種 |
5,000円前後 |
選べるミールKITコース | ミールキット / 1~2種 野菜・果物 / 0~2種 惣菜類 / 5~8種 |
6,000円前後 |
*コースの違いを簡単に言うと、らでぃっしゅぼーやの方でセット内容を決定して宅配してくれるコースと、らでぃっしゅぼーやから提案された中身をその後自分で好きなものに選び変えられるコースがあります。
また、入会後はさらに多くのコースから自由に選択することができるので自由度の高い宅配サービスです。
入会後の支払い方法
口座引き落とし | 毎月27日(27日が休みの場合、翌営業日) |
クレジットカード払い | 決済日:毎月14日 |
らでぃっしゅぼーやの
年会費や入会金
入会初年度 | 無料 |
2年目以降 | 1,080円(税込) /年 |
*年会費は1年毎に自動更新されます。更新月の翌月に請求となります。
入会後の送料
らでぃっしゅぼーや専用車便 | ||
注文金額(税抜) | 「ぱれっと」「セレクトサービス」 のお届けがある場合 |
「ぱれっと」「セレクトサービス」 のお届けがない場合 |
5,000円以上 | 無料 | 無料 |
3,000円~4,999円 | 180円 | 300円 |
3000円未満 | 380円 | 600円 |
らでぃっしゅぼーやの専用車便対応地域の場合には、「ベビー特典配送料無料サービス」と「えがおサポート配送料無料サービス」があります。
ベビー特典配送料無料は、妊娠中および3歳未満の子供がいる場合で3000円以上注文すれば最大36ヶ月送料が無料になります。
えがおサポート配送料無料は、障害者手帳を持っている人もしくは同居している場合には配送料が永年無料となります。
東京23区、神奈川県、愛知県、大阪府、和歌山市、札幌市及び近郊地域
[市部]
東京多摩地区、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、静岡県、山梨県、三重県、岐阜県、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県、仙台市
ヤマト宅急便 | |
注文金額(税込) | 送料 |
8,640円以上 | 0円 |
6,480円以上 | 300円* |
4,320円以上 | 350円* |
3,240円以上 | 500円* |
3,240円未満 | 900円* |
*冷凍商品を注文する場合で冷凍商品の金額が1,080円(税込)未満の場合には冷凍手数料300円(税込)が加算されます。
また、地域によってプラスで配送料がかかります。
青森・秋田・岩手110円、中国220円、四国330円、北海道・九州490円、沖縄650円。
入会後の受け取り方法
らでぃっしゅぼーや入会後の受け取り方法は、自社便対応エリアであれば直接手渡しで受け取るもしくは、不在の場合には保冷剤などを入れて商品の品質を保てるようにした状態で指定した留め置き場所に置いていってくれるので受け取りの手間はありません。
ヤマト宅急便の場合には直接受け取りが基本なので、不在時は再配達してもらう形になります。
【らでぃっしゅぼーや】まとめ
らでぃっしゅぼーやが気になっている人は、いきなり入会するよりも、どんなサービスでどんな野菜や食材が配達されてくるのかを知るために一度お試しセットを注文して利用してみることをおすすめします。
お試しセットを利用すればお得な価格で体験できますし、同封されるパンフレットを読むことでらでぃっしゅぼーやのサービスをとてもわかりやすく理解することができます。
私はお試し体験後、まだ入会はしていませんが、今後そのほかの野菜宅配サービスも利用してみて比較検討したいと思っています。
コメントを残す