わんまいるの宅配サービスを利用して、主菜1袋(メイン)+副菜2袋(おかず)×5食セットのお試しセットを注文してみました。
人気を集めているレンジで温める冷凍弁当とは違い、真空パックにおかずが入っているものを湯煎して食べるタイプのおかず宅配ですがとても手軽に食べることができるので毎日の食事がとても手軽になります。
外食に行くのも微妙だし、自宅で料理するのも手間がかかるそんな時に活用して欲しいのが【わんまいる】です!
わんまいるは「簡単」「美味しい」「健康」にこだわった手作りおかずを宅配している会社で、「日経DUAL食材宅配ランキング2016」では品質と味で1位に選ばれ、また食材宅配ランキング宅食サービス編では2016年の2位に選ばれたこともある【わんまいる】のおかずがとても気になっていたからです!
わんまいるを一言で表すなら、専属の栄養管理士「白井瞳先生」が監修し激選された国産野菜や素材をプロの料理人が調理し、作り立てを急速冷凍することで合成保存料、合成着色料不使用の無添加を実現した冷凍おかずです。
【わんまいるの赤カレイの煮付け】
そして実際に食べてみた感想を嘘なしで先に言わせていただくと「とっっってもおいしい」です!
これまで冷凍弁当を7社ほど試してきましたが、味だけで評価するならわんまいる間違いなく一番おいしい冷凍おかずでした。むしろこれで味がまずいと感じるなら普段フレンチやイタリアンばかり食べていてそもそも日本食が好きじゃない人でしょ(-_-)って感じです(笑)
紹介内容
わんまいる宅配弁当(おかず)の特徴
- 合成保存料・着色料不使用
- 専属の栄養管理士監修
- 主原料は国産100%
- プロの料理人が調理
- 賞味期限が長い
- 手軽に手作り料理以上の食事を楽しめる
- どの料理も味がおいしい
わんまいるの宅配弁当は品質にとことんこだわった手作りおかずです。合成保存料や着色料を使わずに真空パックで急速冷凍したおかずは作り手のぬくもりが感じられる家庭的な料理が多いメニューになっています。
また管理栄養士が1食当たり平均400Kcal以下、塩分3.5g以下になるように毎月メニューを考案している献立は、添加物不使用なので子供にも安心して食べさせることも可能です。
野菜は国産のものにこだわり、海の幸は魚屋から仕入れる徹底ぶり。メニューも創業70年の惣菜店や仕出し料理専門店、料亭、ホテルに卸している老舗専門店などさまざま料理のプロたちが旬の食材、メニューにあわせて管理栄養士の計算したカロリー、塩分量の元調理を行っているのが他の宅配サービスと異なる最大の特徴です。
また、わんまいるの賞味期限は6ヶ月ほどととても長く、短いものでも4ヶ月くらいの賞味期限があります。しかし、ご家庭の冷凍庫だと、日常の使用によって庫内の温度変化が大きくなるらしく、1~2ヶ月くらいの間に食べることを公式サイトではおすすめしていました。
わんまいる宅配弁当(おかず)のメリット
わんまいるの宅配弁当は1品ずつを個包装した使い勝手のいい冷凍お弁当です。そのため、セットで解凍してお弁当として食べることはもちろん、いつものおかずにもう一品プラスして使ったり、あと一品食べたいという時に使ったりと使い方が自由なのが嬉しいポイントです。
ほかにも食べてうれしいポイントが多く、それが決め手となってわんまいるのお弁当を頼むという人もたくさんいます。そんなわんまいるのメリットについて詳しく見てみましょう。
主な原料は国産100%で作られている
わんまいるは安心安全をモットーに主原料となる主な食材に国産のものを使用しています。わんまいるでは日本の食材を食べることが当たり前になるようにと願い、代表の堀田氏自らが産地や卸売市場に出かけ自分の目で確かめた食材を選び、生産者から直接仕入れています。
野菜はこだわりの農家やJAS認定農園などと直接契約を結び仕入れ、また魚は各地の漁協や水産会社と交渉、西日本最大の大阪中央卸売市場仲買卸を通じて調達、さらに豚肉、牛肉、鶏肉も国内各地の銘柄のものを使用する徹底ぶりです。
プロの料理人が手作りしている
一般的なお弁当は大量生産するため、調理工場で機械にかけて作るものがほとんどです。しかしわんまいるのお弁当はあえて創業70年の惣菜店や仕出し料理専門店、料亭、ホテルに卸している老舗専門店などさまざま料理のプロたちに委託して手作りで調理を行っています。
おいしいを追求するために料理は調理のプロに依頼し、熟練された技や調理法で管理栄養士が考えた献立の塩分量やカロリーを実現することに成功しました。それをさらに真空パックにし、おいしさが凝縮される形でお弁当にしています。
わんまいる専属管理栄養士の白井瞳先生がバランス良いメニューを監修
わんまいるでは専属の管理栄養士である白井瞳先生に大人から子供まで安心して食べられるメニューの開発を依頼し、実現しています。
白井先生に監修いただいたお料理は栄養価が高い旬の食材を中心に、ご家庭では難しい栄養バランスに注意して考えられたものです。1食当たりのカロリーは平均して400Kcal以下、塩分も3.5g未満で合成保存料、合成着色料無添加の安心安全なものです。
医学博士の廣瀬まゆみ先生が推薦
わんまいるでは管理栄養士にメニューを考案してもらうだけでなく、医学博士にもお弁当のバランスを確認してもらっています。医学博士である廣瀬まゆみ先生のお話では、体の免疫力を高めるためには色々な食品の栄養をバランスよく摂ることが大事とのことです。
実際に調べても1つの食材で複数の栄養素を持つような優等生はおらず、いかに栄養価の高い食材をバランスよく食べることが重要かということがわかります。そんな栄養価に詳しい医学博士の廣瀬先生にもわんまいるのお弁当は推奨されています。
わんまいる宅配弁当(おかず)のデメリット
良いところいっぱいのわんまいるの宅配弁当ですが、それでも注文に至らないという人も実際にはいます。そういう人たちを思いとどまらせている理由こそがわんまいるのお弁当のデメリットで継続しにくい点でもあります。ではデメリットについてもしっかり把握しておきましょう。
わんまいるは1食あたりの料金が他の食事宅配と比較すると少し高い
わんまいるのお弁当(おかず)価格は主菜1袋+副菜2袋の5食のおかずセットで、通常価格4,600円(税込)と割高です。
定期会員で申し込めば同じお料理が3,980円(税込)とお得になりますが、それでも1食当たり796円と他社の宅配弁当と比較しても100円程度高くなります。
1食あたりの価格(税込) | |
わんまいる | 796円 |
ワタミの宅食 | 490~640円 |
ナッシュ | 591~756円 |
食宅便 | 560~714円 |
ウェルネスダイニング | 378~756円 |
初めて注文する人であれば5日分のセットが3,480円(税込)と若干お得ですが、初めての価格で購入できるのは3セットまでで、それ以降は価格が変わるためあまりお得感はありません。
他の宅配サービスよりは少し割高ですが、冷凍弁当よりもわんまいるの方が家庭的で手作り料理に近い見た目ですし味のクォリティーがとても高いので安さで選ぶよりも味で選びたい人は絶対にわんまいるがおすすめです!
わんまいるは送料が高い
わんまいるのお弁当は一般の宅配業者が配送を行っているため、都度送料が発生します。配送される際はヤマト運輸の冷凍が用いられるため、1回当たりの送料が918円(税込)必要になります。
1回あたりの送料(税込) | |
わんまいる | 918円 |
ワタミの宅食 | 無料 |
ナッシュ | 900円 |
食宅便 | 390円 |
ウェルネスダイニング | 378円~756円 |
宅配弁当は1度にまとめて4週分(20食分)まで購入できるため、冷凍庫のスペースに余裕がある方はまとめ買いをして送料を節約することをおすすめします。
わんまいるの評判と口コミを調査
薄味ながらとても美味しかったとの口コミがInstagramに投稿されていました。
こちらの方は、わんまいるのおかずをメインにその他明太子などを自分で付け加えて食べているみたいです!
こちらの方は単身赴任中でわんまいるの食事宅配を利用しているようです。確かにわんまいるは家庭的な食事なので一人暮らしや単身赴任、外食をしがちな人にとってもおすすめできますね!
栄養バランスも管理栄養士さん監修なのでとても良いですし、食事が偏りがちな人におすすめしたいですね。
わんまいるの健幸ディナーお試しセットを食べてみた!味はおいしいのか評価
国産さばの塩焼き
国産さばの塩焼き | 茄子、人参とかぼちゃの揚げ煮 | なめこと大根おろし | |
量(g) | 85 | 80 | 80 |
カロリー(kcal) | 267 | 29 | 26 |
たんぱく質(g) | 21.1 | 1.1 | 1.0 |
脂質(g) | 18.8 | 1.0 | 0.1 |
炭水化物(g) | 0.4 | 6.6 | 6.2 |
糖質(g) | 0.4 | 4.9 | 4.7 |
食塩相当量(g) | 1.6 | 0.5 | 0.8 |
国産さばの塩焼きを食べる前は、焼き魚なのに湯煎でおいしいの?と疑問だったのですが、作りたてをすぐに真空パックにしているので魚の油が逃げることなくしっかり焼き魚でした!(焼き魚は普通に骨があります)
塩気があるのでご飯が進みますし、さばの香りもしっかりあります。そして小さくなくしっかりボリュームがあるので量に関しても満足。
普段は焼き魚に醤油をかけて食べるのですが、副菜のなめこと大根おろしがポン酢で味付けしてあるのでさばと一緒に食べると味が濃くなりとっても美味しかったです!
茄子、人参とかぼちゃの揚げ煮も和風の優しい味付けでかぼちゃも人参も甘くてとてもおいしい。和食の外食を食べにきた気分でした!
北海道産赤カレイの煮付け
北海道産 赤カレイの煮付け | しろ菜としめじのお浸し | 大豆入り切干大根 | |
量(g) | 90 | 80 | 80 |
カロリー(kcal) | 93 | 31 | 38 |
たんぱく質(g) | 14.8 | 1.1 | 1.0 |
脂質(g) | 1.0 | 0.2 | 0.8 |
炭水化物(g) | 3.7 | 6.5 | 9.2 |
糖質(g) | 2.7 | 4.0 | 7.0 |
食塩相当量(g) | 0.9 | 0.5 | 0.4 |
家で作るのが本当に面倒なのが魚の煮付けですよね(汗)煮崩れしたり味がうまく染み込まなかったり、味付けが濃くなってしまったりと料理が苦手な人は敬遠しがちな煮付けですが、わんまいるなら湯煎するだけでとてもおいしい煮付けが食べられます。
※骨はあるので食べるとき気をつけてください!
主菜の赤カレイの煮付けは身がとても柔らかくホロホロとしていて、味がしっかり染み込んでいて少し甘い完璧な仕上がりでした!これは本当に記憶のこってるくらい美味しかったです。
煮付けの味がしっかりしているので副菜はさっぱりしたしろ菜としめじのお浸しと大豆入り切干大根でこれもまた普通においしい。
大豆の香りもしっかり残っていますし、素材の味も生かされていて普通においしい和食屋さんレベルの仕上がりです。
最上まいたけと石見ポークのチャンプルー
最上まいたけと石見ポークのチャンプルー | 小松菜と人参のお浸し | 茄子の揚げ煮 味噌風味 | |
量(g) | 120 | 80 | 80 |
カロリー(kcal) | 128 | 27 | 32 |
たんぱく質(g) | 10.6 | 1.7 | 0.9 |
脂質(g) | 7.5 | 0.4 | 1.1 |
炭水化物(g) | 3.5 | 5.8 | 7.5 |
糖質(g) | 2.6 | 1.1 | 6.2 |
食塩相当量(g) | 0.8 | 0.3 | 0.6 |
主菜の最上まいたけ石見ポークのチャンプルーは自宅で作れそうな味って感じで、個人的に豚肉の細切れが好みではないのでこれはちょっと残念でした。
ただ味は普通においしいので白いご飯ととても合う味付けです。
一つ驚いたのが、私の妻は茄子がとにかく嫌いなんですけど「茄子の揚げ煮味噌風味」はおいしい!とばくばく食べていてびっくりしました(笑)
見た目も茄子なんですけど小さくカットされていて味付けがみたらし団子っぽい甘い味付けでかなり美味しかったです。茄子嫌いならわかるかと思いますが茄子独特の香りもなくてもはやスイーツかな?と思えるレベルでした。
日南どりメンチカツ
日南どり メンチカツ | キャベツと水菜とコーンのコールスロー | じゃが芋の煮っころがし | |
量(g) | 120 | 80 | 80 |
カロリー(kcal) | 432 | 68 | 72 |
たんぱく質(g) | 13.0 | 1.1 | 3.2 |
脂質(g) | 29.1 | 5.1 | 1.8 |
炭水化物(g) | 29.8 | 5.2 | 11.0 |
糖質(g) | 27.9 | 4.0 | 10.3 |
食塩相当量(g) | 1.6 | 0.4 | 0.5 |
主菜の日南どりメンチカツは揚げ物なので流石に湯煎ではベチョベチョになってしまうのでは?と思いましたが、これまた普通においしい(笑)
ちなみに、一度湯煎して真空パックから取り出してオーブンで2分ほど焼くと表面がカリッとしてまるで揚げたてのような状態で食べることができます!
中もパサパサではなくしっかりジューシーでご飯がすすみます!
副菜のじゃが芋の煮っころがしもとってもおいしい!!これがメインでもいいのでは?と思うレベルで美味しかったです。キャベツと水菜とコーンのコールスローは少し酸っぱくて好みではありませんでしたが好きな方は好きなはずです。
茄子入り麻婆豆腐
茄子入り麻婆豆腐 | キャベツと人参と水菜の柚子醤油和え | 茄子と玉ねぎのチリソース | |
量(g) | 150 | 80 | 80 |
カロリー(kcal) | 164 | 62 | 96 |
たんぱく質(g) | 8.1 | 1.4 | 5.0 |
脂質(g) | 8.4 | 4.1 | 4.7 |
炭水化物(g) | 12.6 | 5.6 | 7.3 |
糖質(g) | 10.1 | 4.2 | 6.6 |
食塩相当量(g) | 1.8 | 0.9 | 0.6 |
主菜の茄子入り麻婆豆腐はよくある甘い感じの味付けかな〜と予想していましたが、少しピリッとして結構本格的な味付けでした。下品な味付けではなくて本当にちょうど良い味付けで少しピリッとしているのでご飯がとてもすすみます!
子供でも食べられるレベルの味付けなので子供と一緒に食べてもいいですね。
副菜の茄子と玉ねぎのチリソースの味付けはもうエビチリそのものです。そして茄子とご飯って基本合わないイメージがあるんですが、これは食べた感じもうエビチリなのでご飯がすすみます。
なんというか、わんまいるは茄子の調理がとても上手だと感じました(笑)茄子嫌いの私と妻が普通に茄子をパクパク食べていたので調理でこんなに変わるんだな〜と感心してしまいました。
わんまいるの湯煎と流水解凍方法はとても簡単

まずは水を鍋に入れて沸騰させます。

袋に書いてある湯煎時間を確認してから湯煎していきます。

湯煎時間を確認したらしっかりと湯煎していきます。
温めが足りない場合も温めすぎもよくないので、しっかり調理時間を守って一番おいしい状態で食べられるように私はスマホのタイマーを利用してしっかり5分計測して湯煎しました。
これでしっかり5分湯煎することができます。お湯から出すときは熱いので火傷しないようにさえ箸やトングを使って取り出しましょう!
あとは盛り付けすれば完成です!
わんまいるの流水解凍のやり方

わんまいるの流水解凍は水を出しっぱなしにする必要はないので、ボウルに水を入れてそのまま15分~20分ほど放置しておけばOKです。
流水解凍と聞くと蛇口から水を流したままやるイメージがありますが水道代が無駄なので普通に水に入れておけばOK。

手で触って見てしっかりと解凍できている感じならそのままお皿に盛りつければ完成です。
わんまいるの宅配弁当メニュー
わんまいるの宅配弁当は旬の食材を取り入れて毎月考案されているメニューです。そのため、同じものばかりを食べて飽きる心配がなく、常に新鮮な気持ちでお弁当を食べることができます。
実際に届けられている宅配弁当のメニューを詳しく見てみましょう。
初めての方におすすめ「お試しセット」
2019/02/06のメニュー詳細です。現在は変更されている可能性があります。
初めてわんまいるのお弁当を注文するという人におすすめなのが3,480円(税込)のお試しセットです。宅配弁当では珍しく、わんまいるは「お試しセット」が用意されています。お試しセットは主菜1袋と副菜2袋の5食セットで、魚や豚肉、牛肉などのおかずがバランスよく組み込まれています。
お試しセットは新規会員の人限定のメニューのため通常注文はできず、お一人様3セットまで頼むことができます。
お得な定期お届けコース
2019/02/06のメニュー詳細です。現在は変更されている可能性があります。
わんまいるで定期お届け会員に申し込むと通常価格よりも安く宅配弁当を利用できます。定期お届けコースのお弁当は5食分セットで3,980円(税込)で、決められたメニューが贈られてきます。
献立は毎月管理栄養士が考えているもので、1週間に1回のお届けから4週分まとめてのお届けまでが可能です。
基本セット
2019/02/06のメニュー詳細です。現在は変更されている可能性があります。
わんまいるには毎月変わる献立とは別に旬の食材で構成された5日分の食事の基本セットが存在します。基本セットも通常の献立同様、旬の食材をメインにしているため季節によって変わるものの、毎月変わる献立とは違い旬の食材が続く限り同じセットが注文できるものです。
お値段は4,600円(税込)で、定期コースが適用されないものの、気に入った味のお料理を続けて食べることができます。
わんまいるの支払い方法
- 代金引き換え
商品と引き換えにお金を払う支払い方法です。代引手数料として300円(税別)、ご注文金額1万円以上で代引手数料400円(税別)がかかってしまいます。 - クレジットカード払い
VISA、MASTER、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースが利用可能です。この支払い方法が一番手軽ですし無駄な手数料がかからないのでおすすめです。 - 銀行振込
注文後7日以内に銀行で指定口座へ振り込む支払い方法です。 - キャリア決済
キャリア決済は注文金額総計(税込・送料割引込)が5万円以内のご注文の場合にのみ可能な支払い方法です。ドコモケータイ支払い、auかんたん決済、ソフトバンクケータイ支払いが利用できます。
わんまいるの配達時間について
わんまいるは配達時間を選択することが可能です。
- 午前中
- 14:00~16:00
- 16:00~18:00
- 18:00~20:00
- 19:00~21:00
この5つから選択することができます。
わんまいるは総合的に評価すると、送料が少し高いのと1食あたりの価格が他の食事宅配サービスより100円程度高いのがネックですが、味がとてもおいしい点や品質にこだわっていること、家庭的な手作り料理にとても近いことなどを考慮すると私の友達や家族にもおすすめしたい食事宅配サービスです。
今まで7社ほど食事宅配をお試ししてきましたが、我が家では間違いなく今後も【わんまいる】を継続的に利用していくこと間違いなしです。
一人暮らしの人にはもちろん、外食が多い方や子育て中の主婦の方と幅広い方におすすめすることができますし、朝・昼・夜といつでも手軽においしい食事を食べることができるので時短料理としてとってもおすすめですよ(^^)
気になる方はぜひお試しセットから手軽に試してみてください!