冷凍弁当を宅配してくれる「nosh-ナッシュ」は糖質90%OFF、たんぱく質量を平均20g、塩分控えめ、砂糖未使用で国産野菜を使用したこだわり冷凍弁当です。
健康的なダイエットや体型キープに最適な食事に仕上がっていて、管理栄養士が栄養バランスのよいレシピを考えてから専属の割烹料理の板前、イタリアン・フレンチの一流のシェフによって作られた冷凍弁当宅配してくれる食事宅配サービスです。
塩分制限と聞くと一番最初に頭をよぎるのが、「味薄くて美味しくなさそう」ですが、実際に注文して食べてみたところナッシュは一流シェフが調理しているだけあり「とても美味しくてこれで塩分制限+糖質制限できてるの!?」と感じるレベルの冷凍弁当でした。
具体的にわかりやすく味のイメージをお伝えるすと、コンビニ弁当をもっと上品な味付けにした感じでオシャレなレストランとコンビニ弁当の中間って感じの味わいです。
- 糖質制限/平均17g(1食あたり)
- 減塩食/平均2.2g(1食あたり)
- 高たんぱく質/平均20g(1食あたり)
- 国産野菜を使用
- 砂糖を未使用
- すべて手作り
- 食品毎に菌検査の実施
- 拭き取り検査の実施
- 次亜塩素酸を用いた消毒の実施
- 臨床試験で高血圧改善を証明
- 臨床試験で尿酸値改善を証明
- 臨床試験で肥満改善(ダイエット)を証明
nosh(ナッシュ)は糖質・食塩を制限しながら高たんぱく質で栄養バランス豊富な食事を安心して食べることができ、これから栄養バランスの良い健康的な食生活にしたい人はもちろん、糖質制限が必要な方や減塩食を食べる必要がある人、健康的なダイエットを始めたい人におすすめできる食事宅配サービスです。
さらに、他の食事宅配サービスでは実施していない臨床試験も行いナッシュの冷凍弁当を食べたことによる効果を実証しています。
紹介内容
ナッシュを身近なコンビニ弁当と比較したデータ
なんと、コンビニ弁当とナッシュの冷凍弁当を比較してみたデータがあるのですが、コンビニ弁当の糖質とナッシュの糖質を比較するとコンビニ弁当の方が8.8倍も糖質が多くなっています。
糖質を多く摂りすぎると内臓脂肪の増加や糖尿病を助長させる原因ともなります。毎日仕事帰りにコンビニ弁当を購入して食べている人や、外食が多い人はコンビニ弁当と変わらない価格で健康的なナッシュを始めてみることをおすすめしたいです。
ナッシュを試してみようかなと思っている人は、私が実際にナッシュの食事宅配を利用した上で知ることができたナッシュの食事宅配を利用することで得られるメリットポイントとデメリットポイントをご紹介するので参考にしてみてください。
nosh(ナッシュ)食事宅配のメリット
先ほどメリットを軽くご紹介しましたが、さらに詳しくメリットを知ってみましょう。
低糖質・高たんぱく質・低塩分で栄養バランスが良い
nosh(ナッシュ)が手掛けるお料理は、管理栄養士がきっちり栄養バランスを考えた健康食です。
そのため糖質は平均して17gと低く低糖質に、筋肉や骨血液の材料となるタンパク質はしっかり摂れるよう平均して20gに、血圧が高くならないよう塩分は平均して2.2gに抑えられています。
栄養バランスが非常に高く、それでいて味が薄く感じないようにお料理は工夫が凝らされているので食べていて飽きないようになっています。
臨床試を実施「体重や血圧などの改善を証明」
nosh(ナッシュ)では2017年9月〜1月の3ヶ月間にかけて臨床試験を実施し、nosh(ナッシュ)のお料理が肥満や高血圧に有効な結果を示すことを証明しています。
通常、臨床試験は莫大な予算が必要となるため行わない企業が多く、お料理の健康性がどれだけのものなのか実証されていません。しかし、nosh(ナッシュ)は業界で唯一臨床試験を実施し、ナッシュの食事を食べることでどれだけ健康に良い影響を与えるものかを実証しています。
ナッシュのを3ヶ月続けた臨床試験では、体重の減少だけでなく肥満指数といわれるBMI値の減少、中性脂肪の減少、肝臓負担の減少、血圧上昇の抑制・減少、尿酸値の減少などが証明されています。
国産野菜を使った手作り冷凍おかず
nosh(ナッシュ)では責任をもって安心安全な食事を届けられるよう、安全な国産野菜を厳選し、メニューの調理をすべて手作りで行っています。
近年の日本では輸入野菜の流通量が増える一方をたどっている中で、安全性に関する問題が取り上げられることも増えてきています。安心して口に運んでもらいたいお料理だからこそ、安全な国産野菜を厳選し、厳しい安全管理のもと手作りで調理を行い、品質が崩れにくい冷凍でお届けしています。
ただ、安全性などについてはしっかりと管理されているので安心して食べることができますよ。
おかず豊富でスープ、デザートも用意!メニューが豊富
食事を宅配しているメーカーの多くがおかずを中心としたお惣菜を扱っていますが、nosh(ナッシュ)ではスープやデザートも豊富に扱っています。メニュー数はおよそ50種類で、肉や魚、特定原材料物質、食物アレルギーなどの食材にも配慮したお料理も扱っています。
さらに宅配の料理としては珍しく、デザートもおおよそ15種類扱っています。
割烹料理をはじめ、イタリアン・フレンチのシェフなどが集まったシェフチームが毎月新しいメニューを考え、お料理を常に入れ替えて飽きさせないようしているところも最大のメリットです!
nosh(ナッシュ)食事宅配のデメリット
食べる人のこと第一に作られているnosh(ナッシュ)の食事宅配ですが、実はいまいちという声も聞かれます。実際、私も食べてみてココがイマイチだな〜と感じる部分がありましたので正直に書いていきます。
最初は味が薄く感じるかも
普段から濃い味付けの食事をしているかたはナッシュの味が少し薄く感じると思います。しかし、普通に味付けされているので普段薄味で食べている人からするとしっかり味ついてる!これでも塩分制限されてるの?と思うレベルです。
私もナッシュを始める前はかなり濃い味付けの食事が大好きだったので「ちゃんと味するのかな?」と不安でしたがいざ食べてみると想像よりもしっかりと味ついてますし美味しいです。
一流シェフの調理方法によって塩分はしっかりと控え目にしながら出汁や調理法で味付けをカバーしているんだなと納得できる美味しさでした。香りもとても良いですし自分で作るよりも普通にクオリティー高いです!
ご飯が別売り(雑穀米・玄米はあり)
冷凍弁当にご飯は付かないのでご飯は別売りの雑穀米か玄米を購入するか、白米を食べたい場合は自分でスーパーなどで購入する必要があります。
※2018/10月に雑穀米と玄米がメニューに追加されました!白米よりも糖質がグンと少ないのでおすすめ。
白米はそもそも糖質がとても多いので、糖質制限をしたい人でお米も食べたいという人は雑穀米や玄米を注文して食べることをおすすめしますが、料理をする手間を省きたい目的でナッシュを利用する場合には白米はスーパーなどで購入して自分で炊く必要があります。
量が少ないと感じるかも
ナッシュの冷凍弁当は普段から大盛りを注文している人には量が物足りないと思います。特に、おかずを大量に食べたいタイプの人にはまず量が少ないです。
ただ、私の場合は普段からおかず+ご飯2杯程度の量を食べる生活でしたがナッシュの冷凍弁当で十分な量でした。女性であれば間違いなくおなか一杯になる量ですが、食べ盛りの20代男性では量が少ないと感じる可能性が高いです。
送料900円がかかる
nosh(ナッシュ)の料理はヤマト運輸のクール宅急便にて配送が行われます。そのため送料が別途発生するようになります。
初回はサービスで送料無料で届けられますが、2週目以降は1配送ごとに900円(税込)の送料が発生するようになります。送料900円は他の宅配弁当の会社と比較しても高く、自社で配送をもたないnosh(ナッシュ)のデメリットです。
nosh(ナッシュ)を実際に注文して食べてみた!
ナッシュを食べて評価をしてみました。今回は、肉料理・魚料理・中華・リゾット・スープ・スムージー・デザートと一通り全て注文してみたので参考にしてください。
牛肉のデミグラスソース煮
カロリー | 338kcal |
たんぱく質 | 24.4g |
炭水化物 (糖質+食物繊維) |
15.5g (9.3g 糖質) (6.2g 食物繊維) |
脂質 | 19.8g |
塩分 | 1.6g |
アレルギー | 小麦,卵,乳,えび |
メインの牛肉煮はデミグラスソースの香りが際立っていて優しい味付けの料理です。デミグラスソースも少し薄味に仕上げられていますがしっかりと味がしてご飯が進みます。
副菜の茄子とピーマンの肉みそ炒め、ささみとブロッコリーのカレーマヨネーズ、もやしと小松菜のナムルも優しい味付けながらしっかりと味付けされていてとても美味しかったです。
鮭の味噌漬け
カロリー | 198kcal |
たんぱく質 | 19.2g |
炭水化物 (糖質+食物繊維) |
25.2g (20.6g 糖質) (4.6g 食物繊維) |
脂質 | 4.0g |
塩分 | 1.5g |
アレルギー | 小麦 |
鮭にしっかりと味噌の味がついていて下品な塩辛さはなく、鮭の味にほんのり味噌の香りがついた上品な味わいでした。ひじき煮とオクラ土左和えも減塩食ながらそれを感じさせないほどしっかりと味がついていて美味しかったです。
酢蓮根・さつま芋レモン煮・柚子大根は少し酸っぱい味付けで個人的には好みではなかったのですが、大人な味が好きな人には美味しいと思います。
手羽先と大根の煮付け
カロリー | 261kcal |
たんぱく質 | 13.5g |
炭水化物 (糖質+食物繊維) |
22.3g (19.2g 糖質) (3.1g 食物繊維) |
脂質 | 13.1g |
塩分 | 1.4g |
アレルギー | 小麦 |
手羽先はホロホロと崩れるように柔らかく甘じょっぱい味付けでかなりおいしいです。自分で作るより美味しいレベルで塩分制限されているとは思えないほどしっかりした味付けです。大根は少し歯ごたえがあり煮物って感じではないです。
3色パプリカはさっぱりしていて、じゃが芋の磯揚げはポテトチップスののり塩味に似ていました(笑)トマトは少し水っぽいところが残念でしたが総合的にかなり美味です。
チョコレートドーナツ(チアシード入り)
カロリー | 188kcal |
たんぱく質 | 3.8g |
炭水化物 (糖質+食物繊維) |
18.0g (15.6g 糖質) (2.4g 食物繊維) |
脂質 | 11.6g |
塩分 | 0.2g |
アレルギー | 小麦 |
冷凍で届きますが冷蔵庫に入れて自然解凍するだけで食べられます。ドーナツというよりはガトーショコラに近くてしっとりとしてとても美味しいです。ドーナツに含まれるチアシードがお腹の中で水分を吸収し、約10倍の大きさに膨れ上がるので満腹感を得られます。ダイエット中のデザートや間食をしてしまう人の置き換えアイテムとしてとてもおすすめです。
ちなみにコンビニで売られているドーナツは400~450kcalあるので、ナッシュのドーナツはその半分以下のカロリーでなおかつチアシード入りなので満腹感が得られます。
ナッシュを食べた人の口コミ
ニックネーム
評価
タイトル
内容
写真投稿

低カロリーで減塩、さらに糖質制限されているのにも関わらず、味付けがとても美味しいと評判の良い口コミがInstagramに投稿されていました!
この方はダイエットに挑戦しているけど、食事制限がとにかく辛かったそうなのですがナッシュの食事制限ダイエットにしてからは美味しく楽しくダイエットできてるみたいですね!やっぱりオシャレな感じが若い女性から大人気になっています。
妊娠糖尿病きっかけで宅配食デビューして以来ヤミツキだけど、MOST OF オシャンな✨低糖質宅配食✨サービス来たー!!自分の昼食は作らない(夕飯も時と場合による)生活でQOL爆上がりしておりますが、来週からnosh導入予定。これで私も神になる。https://t.co/h1yhYUPc0S#妊娠糖尿病 #ナッシュ pic.twitter.com/IuboYNVtbc
— リトハ🍧3y&6m (@kaguramom) 2018年9月20日
妊娠糖尿病のお方もナッシュのオシャレな感じにとても惹かれたようでこれから始めて見るとの口コミがTwitterに投稿されていました。
nosh(ナッシュ)のメニュープランと値段
nosh(ナッシュ)のメニューは豊富で50種類以上、デザートも合わせると65種類以上あります。ナッシュのメニュー選択は自分で自由に選べるもので、まずはお料理のセット数を選択します。
プラン | 値段 | 1食あたり |
4食セット | 3,024円 | 756円 |
6食セット | 4,190円 | 698円 |
8食セット | 5,162円 | 645円 |
10食セット | 5,918円 | 591円 |
20食セット【NEW】 | 11,836円 | 591円 |
セット数は4食セット、6食セット、8食セット、10食セット、20食セットのうちから選ぶことができ、そのあと好きなお料理を4食セットなら4つの料理、6食セットなら6つの料理選ぶという流れです。
ちなみに、1日3食30日間(90食)ナッシュで生活すると53,265円(商品代)+送料4,000円(20食セット4回+10食セット1回の計5回の配送料)で合計57,265円の食費がかかります。
※送料は初回無料、2回目からは1配送900円なのでまとめ買いの方がお得です。
ナッシュの支払い方法
- コンビニ後払い(手数料216円)
- 代金引換(手数料324円)
- クレジットカード
対応:VISA/Mastercard/American Express/JCB/Diners Club
ナッシュの支払い方法は3種類から選ぶことができますが、おすすめはクレジットカード支払いです。
そのほかの支払い方法は手数料がかかるので手数料分が無駄です。毎月手数料を払っている分で冷凍弁当を購入できるほどの出費になってしまうのでクレジットカードを持っている人は絶対にクレジットカード払いがおすすめ。
まずはナッシュをお試ししてみよう!送料無料キャンペーン中
ナッシュの味付けが自分の好みに合うのか、どんな感じかとりあえず試してみたい人は今お試しするのがお得です!
ナッシュは初回送料無料キャンペーンを実施しているので、クレジットカードで支払いすれば冷凍弁当以外の余計な代金がかからずにお試しすることができます!
気になっている人はぜひこの機会に一度お試ししてみてください。私が利用してきた食事宅配サービス6社の中で一番おすすめできる食事宅配です。
nosh(ナッシュ)は1食あたり591円~756円(税込)という価格に加え、1度の配送につき送料900円(税込)がかかります。
価格だけでみると安いとは言えませんが、低糖質・減塩・高たんぱく質の料理を自宅で作ると出汁をとったり手間のかかる調理法で料理する必要があるので手間や作る時間を考えると1食591円~756円程度で健康的な安心した食生活が可能になると考えればコスパの良いサービスだと感じています。