美味しいと人気のある食事宅配サービス(冷凍弁当宅配)を7社利用して比較してみました。
味・量・口コミ・栄養バランス・価格で比較して本当におすすめできる食事宅配サービスランキング&目的別おすすめをご紹介しています。
ゆりか
また、このページでは食事宅配サービスの全体像やメリットやデメリットもご紹介しています。6分ほどで全て読める内容ですので、食事宅配がどんなサービスか理解してから選びたい人は最後まで読んでみてください。
食事宅配サービスとは冷凍弁当の宅配
食事宅配サービスとは冷凍弁当のおかずを自宅に宅配してくれるサービスです。利用方法はネットショッピング同様にネットから食べたいものを選択して注文するだけでOKです。
食事宅配は時短料理として活用できることはもちろん、塩分制限や糖質制限など目的にあった制限食を手軽に食べられる点が最大の魅力です!
ゆりか
食事宅配を選ぶポイントは3つ
食事宅配を失敗しないポイントは3つだけです!
- 目的に合った物を選ぶ
- 価格と送料をチェックする
- お試しで味をチェックする
目的に合ったサービスを選ぶ
食事宅配には様々な目的に合わせたメニューが豊富に揃っています。
具体的にはこんなメニューがあります。
- 管理栄養士が監修レシピ
- プロの料理人が調理
- 塩分制限
- 糖質制限
- カロリー制限
- たんぱく質調整食
- やわらかい高齢者食
- 国産食材のこだわり食
このようなメニューがあり、どの食事宅配サービスを使うかで特徴が変わってきます。それぞれのおすすめは後ほどご紹介します!
価格と送料をチェックする
食事宅配サービスは1食あたり約550~700円程度です。
どのくらいの利用頻度で使うかにもよりますが、毎日3食を食事宅配にすると自炊よりは食費が高くなってしまいます。そのため、継続しやすい価格帯のものを選ぶことも重要です。
また、食事宅配サービスは冷凍弁当が宅配されるので送料が一般的な配達よりも高くなりがちです。〇〇円以上購入で送料無料などのサービスが多くなりますが、中には送料が900円〜1,000円ほどするサービスもあるため、送料もしっかりチェックする必要があります。
お試しで味付けを確認する
意外と一番重要なのが『味付けが自分に合うかどうか』です。
私は食事宅配を7社、利用しましたが、どのサービスも微妙に味付けが異なり口に合うものと合わないものがありました。
味付けは住んでいる地域や生まれ育った家庭によって異なるものなので、美味しいと感じられる食事宅配を選ぶためにもお試しができる食事宅配を選ぶことをおすすめします。
ゆりか
比較表→ランキングの順で紹介します!
人気の食事宅配サービスを比較
楽チン宅配食生活が独自調査した結果、口コミ評判で人気があり、なおかつ私が食べて美味しいと感じた人気食事宅配5社を比較してみました!
わんまいる![]() |
ナッシュ![]() |
食宅便![]() |
ウェルネスダイニング![]() |
ワタミの宅食ダイレクト![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
特徴 | ・国産食材100% ・合成保存料/着色料不使用 ・家庭的な手作り感 |
・管理栄養士開発レシピ ・シェフが調理 ・おしゃれで人気 |
・制限食豊富 ・品数多い ・安定した美味しさ |
・制限食がメイン ・高齢者向け ・薄味で優しい |
・バランスのいいお弁当 ・品目が多く食欲そそる ・業務用弁当っぽい |
美味しさ | 激ウマです! | クオリティ高め! | 美味しい弁当! | 制限食の中では美味しい! | 美味しい弁当! |
量 | 普通〜少し多い | 普通 | 普通〜少し多い | 普通〜少し少ない | 多め |
1食あたり | 796円 | 613円 | 560円 | 663円 | 500円 |
1ヶ月 (90食) |
71,640円 | 55,170円 | 50,400円 | 59,670円 | 45,000円 |
送料 | 935円 | 836円 | 390円 | 770円(初回無料) | 800円(初回無料) |
体験談 | わんまいる | ナッシュ | 食宅便 | ウェルネスダイニング | ワタミの宅食ダイレクト |
公式 | 公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ |
※価格は税込を表示、目安として参考にしてください。送料は最安値を表示(地域により変動あり)
【初めての方におすすめ】
美味しい食事宅配ランキング
毎日食事を作る手間を省きたい、健康的な栄養バランスの食事が食べたいという人におすすめできる食事宅配総合ランキングをご紹介します!
第1位
わんまいる
わんまいるは圧倒的な美味しさと家庭的な手作り感が特徴の食事宅配サービスです。
国産食材100%、合成保存料や合成着色料を使っていない点も他のサービスとは異なるポイントで、小さい子供のいる家庭でも安心して食べることができます。
わんまいるの冷凍おかずは真空パックに1つ1つ小分けに入っていて、それを湯煎して温めてからお皿に盛り付けて食べます。
スーパーやコンビニの冷凍おかずとは次元の違う美味しさなので絶対に食べてみて欲しい食事宅配です。
ゆりか

第2位
nosh(ナッシュ)
nosh(ナッシュ)は自分でメニューを選べるタイプの食事宅配。管理栄養士が考えたレシピを元に、和食・フレンチ・イタリアンのシェフが作った本格的な食事宅配です。
見た目も食欲をそそる彩ですし、塩分控えめで作られているのにも関わらず満足できる味付けなので健康的面にも配慮されています。
また、ダイエットやトレーニングなど目的に合わせた栄養価メニューのコースも用意されているので美意識は高いけど食事バランスが乱れがちな人におすすめです。
ゆりか

第3位
食のそよ風
食のそよ風は、国産プレミアム・プリデリカ・そよ風のやさしい食感の3つのコースから選んで購入することができます。国産プレミアムは国産食材にこだわって作られているコースで、プチデリカは安さにこだわっているコースです。
また、噛む力や飲み込む力が気になり始めた方でも安心して食べることができる柔らかい「そよ風のやさしい食感」もあります。
安いのに味が美味しいと評判で、塩分量などにも配慮されているため節約しながら楽をしたい人におすすめできる冷凍宅配弁当です。
ゆりか

第4位
食宅便
食宅便は5種類のコースから食事宅配を選択でき、和食・洋食・中華とメニューが豊富で食べ飽きない食事宅配です。
味付けは一般的なお弁当といった感じで、コンビニ弁当に少し近いような味付けです。
他の食事宅配よりもおかずの品数が多いので、色々なおかずを少しずつ食べたい人におすすめできます。また、食宅便は量的にも多めの食事宅配なので男性や量を多く食べたい人におすすめできます。
ゆりか

【特別枠】
ウェルネスダイニング
ウェルネスダイニングは本格的な制限食メニューが豊富な食事宅配サービスです。
6種類の制限食が用意されいるので、目的にぴったりな制限食が見つかります。全体的に塩分控えめに作られているので最初は味が薄く感じるかもしれませんが、優しい味付けで美味しいです!
国内工場で徹底した品質管理のもと1つ1つ手作りで製造されているので安心感もあります。
見た目的にオシャレさが少し足りなくてお弁当感が抜けないのが少し残念ですが総合的に評価するととてもおすすめできる食事宅配です。
ゆりか

食事宅配【目的別おすすめ】
【制限食】目的別おすすめ
食事宅配サービス【お試し体験談】
↑気になる食事宅配をタップすると実際に購入して食べてみたレポート詳細が見れます!
食事宅配サービスのメリット
ゆりか
- 時短&栄養バランス
- 塩分控えめ
- 目的に合わせた種類が豊富
- メニュー数が豊富
- 賞味期限が長い
それぞれ説明しますね!
時短&食事のバランスが良い
食事宅配最大のメリットは管理栄養士が栄養バランスに配慮したレシピを考えているため、手軽に健康的な食事を食べられることです。
また、電子レンジや湯煎で約5~6分温めるだけで『おかず』が完成するので忙しい時の時短料理としても有効活用できます。
レシピを考えてスーパーに買い物へ行き、料理してお皿洗いして生ゴミを片付けて…というような面倒な手間を全て省くことが可能なのでとっても助かります!
塩分控えめで健康的
食事宅配の冷凍弁当は、基本的に塩分が控えめに作られています。
厚生労働省が発表している『日本人の食事摂取基準(2015年版)概要 』では、1日あたりの塩分摂取量を12歳以上の男性は1日8.0g未満、12歳以上の女性は1日7.0g未満を目標としています。(平成27年の日本人平均塩分摂取量は、1日あたり男性11.0g女性 9.2g)
食事宅配の冷凍弁当の塩分量は『1食あたり1.5g~2.5g以下』で作られているものが多ため、1日3食、食事宅配のおかずを食べれば国が目標としている塩分摂取量に近い塩分量の食事を手軽に食べることができます。
ゆりか
制限食や高齢者食など種類が豊富

食事宅配は目的に合わせてた食生活を実施できるように色々な制限食が用意されています。
- 健康栄養バランス食
- カロリー制限食
- 塩分制限食
- たんぱく質制限食
- たんぱく質の多い食事
- 糖質制限食
- やわらかい食事
- ムース食
食事宅配サービス会社により取り扱っている種類は異なりますが、自分の目的に合った食事を選ぶことができます。
メニュー豊富で食べ飽きない
食事宅配は数年前までありきたりなお弁当しかなく、メニュー数も少なくて継続利用すると食べ飽きてしまう状態でした。
しかし、2020年現在は食べ飽きることのないように各社メニュー数を豊富に取り揃えているため、毎日食事宅配を食べても飽きにくくなりました。
ゆりか
賞味期限が長い
冷凍おかずなので賞味期限が6ヶ月〜1年程度あることもメリットです。
私の場合はスーパーで購入した食材を冷蔵庫で腐らせてしまうことが多々ありましたが、食事宅配の冷凍弁当であれば腐らせることはまずありません。
忙しい時に時短料理できるようにストックしておけるので、とても助かっています。
食事宅配サービスのデメリット
ゆりか
- ご飯(白米)は別売り
- 量が多くはない
- 送料が高い
それぞれ説明します!
ご飯(白米)は別売り
どの食事宅配サービスも基本的にご飯(白米)がついていません。別売りで白米や、五穀米や玄米などを販売しているところもあります。
ご飯(白米)は別売りの物を購入するか、自宅でお米を炊いて食べる必要があるので少し面倒に感じるかもしれません。
毎回ご飯を炊くのが面倒な場合には、白米も小分けにして冷凍しておくと時短になるのでおすすめです♪
量が多くはない
食事宅配は大食いの人や、とにかくたくさん食べたい人にはおすすめできません。
普段からご飯1杯~2杯とおかず数品という人には問題ない量ですが、おかずが大量にないと満足できない人にとっては少ないと思います。
食べ盛りの中学生や高校生の子供がいる場合には自炊の方がコスパは良いですが、夫婦のどちらかが仕事から帰るまでに子供達が自分で作って食べられるストック弁当としては役に立つアイテムです。
冷凍なので送料が高い
食事宅配は冷凍弁当なのでクール便で配達となり、送料が高いです。
送料が一番安いものでも390円ほどかかりますし、高いものだと毎回900円程度かかるため、節約意識高めな人にはおすすめできないです…。
ゆりか
まとめ
食事宅配サービスランキングや、目的別のおすすめ食事宅配をご紹介させていただきましたが気に入ったサービスは見つかりましたか?
食事宅配は時間を節約できることはもちろん、栄養バランスが考えられて作られていたり、手抜き感が出ないように手作り感やおしゃれな見た目の冷凍弁当が増え、どんなシーンでも有効活用できるものが揃っています。
毎日忙しくしている主婦&主夫のみなさん、たまには息抜きをするために手軽に食べられる食事宅配サービスを利用してみてはいかがですか^^?
サイトメニュー
楽チン宅配食生活は3つのカテゴリに分類してあります!気になった青色の文字を押してください!
ゆりか
食材宅配なら宅配食ガイド
冷凍弁当宅配ではなく、食材宅配を知りたい方は「宅配食ガイド」を参考にしてください。
食材宅配は一般的なスーパー同等の品揃えの中から必要なものを選んで購入することで自宅前まで配達してくれるサービスです。
買い物に行く時間のない方や小さいお子さんがいて買い物をするのが難しい方にとてもおすすめできるサービスです。
宅配食ガイドでは食材宅配サービスを複数社比較&実食しているのでぜひご参考にしてみてください。